どうも、力入れすぎて指がペーパーを突き破って指にお釣りが着いたことがあるきんぐです。

みなさんはもちろん、トイレで…拭きますよね?
…拭きますよねぇ!?!?


恐らくカラカラ…とトイレットペーパーの繋ぎ目5~7つ分くらい引き出してから、各々好きな形に整えて使うのではないでしょうか。
今回はそんな…トイレットペーパーのたたみ方(形)を分類分けして、それぞれの性格を考察してみよう!という記事です。

目次
スポンサーリンク
くしゃくしゃ
型:実は接地面積・角度的に効率がいいことを本能的に知っているセンスがある型。
性格診断:スピード重視・大ざっぱな感覚な性格。
あまり大量に使うと流す時に詰まる危険性もあるが、そんなリスクは度外視して効率を求める。

半分折り(繋ぎ目2.5~3.5つ分)
型:時間はくしゃくしゃよりもかかるが、接地面へのダメージ軽減・滑らかさを追求した型。
性格診断:きっちりしたい・真面目な性格。

スポンサーリンク
4分の1折り(半分折りの半分)
型:2つ折りよりも倍の防御力を誇り、コンパクトさを兼ね備えた防御・スピード特化型。
性格診断:丁寧で慎重な性格。


サイクロンロール
型:腕を包み込むように巻き付けることで防御に全振りした型。
性格診断:狭いところが好きで、寝る時はきっと布団にくるまる寂しがり屋な性格。
360度防御することによってオーバースペックなディフェンスを発揮する。

スポンサーリンク
サイクロンロールスピア
型:サイクロンロールに攻撃部分を装備した型。
性格診断:鉄壁の防御を誇りながらも攻撃も抜け目ない性格。
去り際に手首の返しで追い打ちをかける。
あまり返しすぎると指で接地してしまいヤンヤンつけボーになるので注意が必要。

ナプキン折り
型:テーブルマナーを重んじるがあまりレストルームへのマナーまで昇華させた応用の効く型。
性格診断:マナーを大切にし、コース料理が好きな性格。

ハンカチーフ折り
型:個室での出産(?)に祝辞を述べるかのような佇まいで、自らの分身の船出を見届ける型。
性格診断:紳士・淑女のような気品のある性格。


ツル
型:日本伝統の折り紙の代表格を全面に押し出した型。
性格診断:語り継がれる和と趣・侘び寂びに通じ、慎ましやかな性格。


ねじり鉢巻き
型:いくつもの起伏を作ることで防御を捨て、ゴリゴリいっちゃう攻撃特化型。
性格診断:無骨で漢気のある性格。
きっと詰まりやすいが、「んなこたぁ知るか!べらんめぇ!詰まる方が悪ぃんじゃ!」というイケイケ。

実際に試してみた
みなさん、それぞれ自分の「メインの型」があると思いますが、気が向いたら他の型も試してみましょう。

他にも前から派・うしろから派がいると思いますが、そこの分類はまたの機会に…笑

さて、僕も他の型で試してみます。

………
……
…
ふぁっ…ふぁっ…おっふ…
くちばしが…ふぉっ…
んぎゃぁああくぁwせdrftgyふじこlp!!
(ヤンヤンつけボー)

※エコのためにペーパーは一度しか引き出してません。
