シャンプーやリンス、ボディソープの詰め替えっていちいち面倒くさい。注ぐ間ってなんか時間の無駄な気がする...いい方法ないの?
このような悩みを解消するアイテムを紹介します。
シャンプー、リンス、ボディソープ等の…
詰め替え用がそのまま使える!!
その名も、、
『詰め替えそのまま』
詰め替えそのまま使える詰め替えそのままって名前そのままやないかい。
そのままが多い。
まぁ、シンプル・イズ・ベストですね。検索にも引っかかりやすそうですし。
っとまあおふざけは置いといて。さっそくレビューしていきましょう!
- シャンプー・リンス・ボディソープの詰め替えが面倒な人
- シャンプーボトル等の底が水アカでヌメッていて「オエッ」となったことがある人
- 水回りの掃除なんてできる限りしたくない人
- 浴室をすっきり見せたい人
- 珍しい雑貨が好きな人
- 風呂掃除をあんまりしない人
スポンサーリンク
詰め替えそのまま、ってどんなもの?
こちらは
- ポンプとフックが3セット
- シャワーホルダーのところに挿してシャンプー等をぶら下げられるバー
がセットになったもの。
ポンプ&フックのみの単品もあるよ!
バーにシャワーホルダーが付いてるのでシャワーの置き場がなくなることはありません。
スタンダードとMINIがあるようですが、 違いは抽出量とホルダーの留め方のようです。
価格から考えてもMINIで十分だと思うので僕はMINIを使っております。
我が家ではポンプとフック(セット)を買い足して
こんなかんじで使っております。
奥さんも好みの物を使っているため、
- シャンプーとリンスのペア×2
- ボディソープ
の系5つですね!!
メリットとデメリット
メリット
- なんといっても省スペース
- ボトルの裏のヌメリを気にしなくていい
- ボトルに詰め替える手間がいらない
- ぶら下げるのでギリギリまで使い切れる
- ワンプッシュでちょうどいい量が片手で出せる
詰め替えのストレスから解放され、片手でシャンプーとかが出せるのは便利すぎる!
デメリット
- 初期費用がかかる
- ボトルのデザインを楽しめない
miniでも3000円くらいするから、少し勇気がいるかも。
スポンサーリンク
コスパ考察・比較
1番のメリットとしてはやっぱり詰め替えの手間の削減・省スペースですね。
掃除も楽ですし、我が家ではシャンプー台にボトルの代わりとしてBluetoothスピーカーを置いてます。笑
めちゃめちゃ優雅な風呂の時間
それに、片手出してそのまま使えるのでいいです。
片手ワンプッシュなのでシャワーを持ったままでも出すことができる。
とっても便利だと思いませんか?
こんな感じ。
おいエッチだぞ。
初期費用がかかるデメリットについては、少し値段が高いですが、今後の掃除、詰め替え用が使える省スペース、節約、手軽さを考えると気にならないと思います。
耐久性に関しても、僕の家では2年近く使っていますが全然壊れる様子はないです。強い。
メリットの方が大きい
正直、デメリットなんか目じゃないくらいメリットの方が大きいです。
ボトルに詰め替える時間、掃除の手間、全てのストレスがなくなります。
この詰め替えそのまま、同じような商品は他にないんですよね。
ボトルの中に詰め替えパックをそのまま入れられるものはありますが、結局ボトルなので、置き場のスペース確保の必要性・ボトル底のヌメリは発生します。
たった3000円でこのストレスから解放されるなら、安いもんでしょう。
スポンサーリンク
詰替え不要でストレスフリーに
日頃の小さなストレスである、
- 詰め替えの手間
- ボトル底のヌメリ
- 置くスペースの占領
が全てなくなるこのアイテム。
風呂掃除当番のお父さん、お母さん。
独り暮らしで風呂掃除なんでめったにせずボトルの下がヌメリだらけの学生・会社員の皆さん。
ほんの少しの初期投資で、手間やストレスから解放されてみませんか?
以上、【詰め替えそのまま】シャンプー・リンスは詰替え用しか使わない!でした。
またね。
【あなたのレビュー掲載します?】
俺のブログ(https://t.co/zivBLtWvoL)
で紹介しているアイテムを使ったことがある人の口コミをブログ(月5000-1万PV)に掲載?条件
✅#日常のすゝめ
✅記事のURL
✅@ttttttkkkkk0505 をメンション
を含めてレビューをツイートするだけ?一緒に記事を作ってくれ??
— きんぐ?日常を少し便利にするブロガー (@ttttttkkkkk0505) 2019年10月21日
▼はてブ・シェア・ランキング応援お願いします▼