
このような悩みにピッタリの収納をご紹介します。
どうも、乾いた洗濯物を畳むのが人生で2番目にめんどくさい、きんぐです。

みなさんも「洗濯物乾いたけど、畳んでしまうのめっちゃめんどくさいなぁ」と思ったこと、ありますよね?
ワイシャツとか私服とか、コートとかはハンガーに掛けたままクローゼットへしまえばOKですが...
問題なのは
- 部屋着
- タオル類
- 下着類
などなど、シワやヨレがあったところで、あまり気にならないようなものばかり。

そんな、きんぐと同じように「いや部屋着とかぐちゃぐちゃでいいのに、畳む必要ある!?」と思っている人へ、オススメの方法があります。

「スツールにぶち込む。」たったこれだけ。

-
【バケツ型収納スツール】おしゃれで座れるバケツで簡単収納!インテリアにもオススメ!
続きを見る
オススメのスツールとあわせ、実際に部屋着をぶち込んでいる様子もご覧に入れましょう。
こんなアナタにおすすめ
- 洗濯物をしまうのがめんどくさい人
- オシャレで実用性のある収納が欲しい人
- オットマンが欲しい人
- ソファに座りながら足を伸ばしたい人

スポンサーリンク
収納スツール
我が家で現在使っているのはこのタイプ。

側面に雑誌等が入れられるポケットが付いています。
オットマン型のスツールには
- 正方形(立方体)タイプ
- 長方形(ワイド)タイプ
があります。中に入れる物の量と部屋のスペースを考えてお好きな方を使いましょう。

何個かピックアップして紹介します。
正方形(立方体)タイプ

長方形(ワイド)タイプ

実際の収納方法
ご覧下さい。
まさに「ぶち込むだけ」ですよね?

しまう時はスツールにぶち込み、着る時はスツールからぶち取るだけ。

例を挙げてみましょう。
スポンサーリンク
実演
部屋着が乾きました。

たたずんでいます。

こいつをスツールにしまいます。
方法は簡単。掴んでぶち込むだけです。
入りました。完璧ですね。
あとはフタを上に乗せればオットマンとしてもスツールとしても使えます。

次に、着る時。例えばお風呂上がり。

方法は簡単。掴んでぶち取るだけです。
取れました。完璧ですね。

どんなにめんどくさがりで、ガサツな人でも簡単に部屋着等を収納できますよね。
なんかリズムが良かったので、高速でループさせてみました。


アキラ!新しいフタよ!!!
またね。
-
【バケツ型収納スツール】おしゃれで座れるバケツで簡単収納!インテリアにもオススメ!
続きを見る
オススメアイテム記事