どうも、高校生の時に顎関節症で悩んでいたきんぐです。
今思えばかなり辛かったな...
固いものを食べなくなって徐々に顎が小さくなってきているという現代人、世界的にも顎関節症になる人が増えているようですね。
昔は1%だったのが今は30%を超えてるらしいぞ!
最近、奥さんが寝てる間に歯を食いしばってしまい、起きたら顎が痛むとのことだったので、何かできないかとマウスピースを買ってみました。
効果バッチリ!!
お湯で温めて、自分の歯の形に合わせるタイプです!
寝てる時に歯ぎしりや食いしばりがあると、顎や歯並びに影響してしまうから注意が必要です。
睡眠の質にも悪影響らしいね。
こんな人にオススメ
- 寝てる間に歯ぎしり・食いしばりをしてしまう
- 歯を食いしばる癖がある
- 顎が痛い
- 口を開くと顎から音がしたり違和感がある
きっと僕の奥さんのように改善すると思いますよ。
いってみよー!
目次
スポンサーリンク
Luky Fine マウスピース
僕が購入したのはこのマウスピース。
1300円ほどで、
- マウスピース×4
- ケース×2
が入っているのでコスパもいいです!
本来、『上顎と下顎の歯がピッタリくっつかずに少し間が空いている状態』が顎の筋肉等に負担のない状態のようです。
ぽかーん。
唇は開けなくてええんやで。
意外と知られていないですが...
上顎の裏に舌をつけることで、上下の歯の間に自然と少し隙間が空いて顎がリラックスした状態になります。
しかし、頬杖や歯を食いしばる癖がある人などは、どうしても上の歯と下の歯がくっついている状態が多くなってしまいますよね。
マウスピースをすることで、物理的に上下の歯がピッタリとしないような状況にすることで顎をリラックスさせるわけです。
これは俺が歯医者さんの診察で言われたことだよ!
マウスピースの使い方(作り方)



作り方は簡単。
- 70~80度のお湯に浸してマウスピースを柔らかくする
- マウスピースをしっかり噛み、手などで歯茎や歯に押さえて形を記憶させる
- 冷水で冷まして固める
- 余分な部分を適度にカットする
たったの4ステップ!
形が失敗しても、またお湯に浸せば柔らかくなるのでやり直しOK!
誰でもできそうだな!
実際に使った人の口コミ
只今、使い始めて2日目
家にいるときは使ってます。
いい感じです。
もしこれを噛みちぎってしまうぐらいなら歯医者へ行きます。注意
つけながらしゃべると何言ってるかわかりません…
奥さんに大爆笑されます!あと、英語ばかりなので使い方はきんぐんの記事を参考に…
ブックマークだ(゚∀゚ ) https://t.co/RlFDYRHCiy— だんぼー@動画編集者&WEBライター (@danbo_web) 2020年3月1日
スポンサーリンク
顎関節症(がくかんせつしょう)とは
あなたも近頃耳にしたことがあるのではないでしょうか?
簡単にいうと、顎の関節(耳の横)がズレたり、関節含め神経や筋肉が痛んだりする症状です。
顎関節症の代表的な症状は、
- 「あごが痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)」
- 「口が開かない(開口障害)」
- 「あごを動かすと音がする(顎関節雑音)」
の3つです。
《引用:顎関節症とは|一般社団法人日本顎関節学会》
今では虫歯と並んで、歯科で多い疾患のようです!
僕は痛みは少なかったものの、物を食べる時に「カクンカクン」と音がなりました、、
「口を開けると顎が外れるんじゃないか」
「口が上手く閉まらないんじゃないか」
と不安になったのを覚えています。
酷くなる前に必ず対策しよう!
寝てる間の歯軋り・食いしばりが及ぼす悪影響
起きている時は大丈夫でも、寝てる間に歯ぎしりやしたり歯を食いしばったりしてしまい、朝起きると歯や顎が痛い...という人。
奥さんがそうでした。
歯ぎしりや食いしばりは...
BAD...
- 睡眠の質の低下
- 歯がボロボロになる
- 歯並びの悪化
- 顎の骨の変形・隆起(エラが張る・下顎の骨が舌の付け根側に膨らむ)
などと悪影響がたくさん。
ひえぇ...
結構な力が加わってるって言うしな。
先述しましたが...
寝る時は上顎の裏に舌をつけると、鼻の通りもよくなりますし、上下の歯の間に少し隙間が空いて顎がリラックスした状態になりますよ。
舌の位置のニュートラルポジションは上顎の裏!
そんな、歯ぎしりや食いしばりに悩む人たちもぜひマウスピースを試してみてください。
物理的なクッションとしてマウスピースを間に噛ませることで、歯ぎしりや食いしばりを防止できます。
俺はなぜかヘアセットの時軽く食いしばっちゃう笑
スポンサーリンク
マウスピースで歯と顎をリラックスさせよう
顎が痛かったり、違和感があったりすると口を開くのも恐る恐るになったりしますよね。
症状が軽微であれば、家で作れるマウスピースは重宝するかと思います。
割とひどかった俺が治した時は歯医者さんで作りました!
もちろん、歯医者さんに行って診断を受けるのが確実に好ましいです。
しかし、忙しいとか、とりあえず様子見でっていうことであればネットで買ってみるのも1つの手段だと思います。
ただ、噛み合わせについて不具合がある方はしっかりと病院に行きましょうね。
以上、【マウスピース】歯ぎしり・食いしばり・顎関節症対策または予防に!寝る時に着けるだけで改善できるオススメの方法!お湯で作れる!でした。
またね。
あわせて読みたい
【あなたのレビュー掲載します?】
俺のブログ(https://t.co/zivBLtWvoL)
で紹介しているアイテムを使ったことがある人の口コミをブログ(月5000-1万PV)に掲載?条件
✅#日常のすゝめ
✅記事のURL
✅@ttttttkkkkk0505 をメンション
を含めてレビューをツイートするだけ?一緒に記事を作ってくれ??
— きんぐ?70人の女性と出会ったライフハッカー (@ttttttkkkkk0505) 2019年10月21日
▼はてブ・シェア・ランキング応援お願いします▼