どうも、咄嗟の左右の判断に戸惑うきんぐです。
さっそくですが…
みなさんの利き手は右手ですか?
おそらくほとんどの人がYes、でしょう。
しかし…
世の中には、The Lefty (レフティ)
と呼ばれる人々がいるのをご存知でしょうか。
大多数の右利きの人達は
このレフティを見つけると
まるで妖精でも見つけたかのように
「左利きなんだね!」
と、満面の笑みで近寄ってきます。
それもそのはず。
世界の人口のうち10%ほどしか左利きはいないそうです。
Twitterでもアンケートをとったところ…
いきなりですが…
みなさんは右利きですか?
左利きですか?今日の記事の参考にしようと思います?
よかったら!— きんぐ?タピオカすくい考案のおふざけブロガー (@ttttttkkkkk0505) 2019年7月17日
10%よりは多かったものの、
右利きに比べて格段に少数なのが分かります。
圧倒的マイノリティ!
さて、ここで告白させていただきますが
実は僕…妖精なんです。
………は?
…左利きなんです。
スポンサーリンク
気になるあの子は左利き
僕は基本的に左利きなのですが
なかなかトリッキーな左利きです。
小さい頃からお絵描きのクレヨンを左手で持ちたがり、矯正しようとしても無駄だったとか…
左手に愛されてる。
レフティ~~~~~ッ!!!(庄司風)
参考までに代表的な動作を
僕の場合で利き手別に分類してみましょう。
左利き
ペン・箸・包丁・バッティング・お絵描き・フリック入力・色々な細かい作業・スーパータピオカすくい
右利き
ボールを投げる・習字・ナイフ・鼻くそを掘る・コンタクトを付ける・ギター・フライパン・おしりを拭く・パソコンのマウス・パンチ・駅の改札
両利き
ハサミ・カッター・スプーン・箸(頑張れば)・テニス・車の運転・タピオカを飲む・耳かき・ジャンケン
クロスドミナンス
上記について、
あれ?左利きの項目少なくね?
と思った方もいるでしょう。
これは世の中の物が基本的に右利き用に設計されているため、自然と右手で行う動作が増えてくるからなんですよね。
必然的に右手を使う機会が増えるんや。
そもそも左利きとは、
左利きの人は一般的に右手に比べて左手がより器用で、多くの動作に左手を使うことを好む。例えば、文字を書く、料理をする、箸を使うなどである。
《引用: 左利き - Wikipedia》
というように左手が右手よりも器用で、多くの動作を左手を多く使う人を言います。
一方で行動によって右手・左手を使い分けることをクロスドミナンスといいます。
クロスドミナンスとは、動作によって、利き手を使い分ける事を言います。例えば、ご飯を食べる時にお箸を持つのは左手だが、文字を書くのは右手と言うように、それぞれの動作において利き手が違う事を意味します。
《引用: クロスドミナンス-両利きマスターズ》
僕の場合はこのクロスドミナンスであると考えられますね。
ただ、世間の認識的には利き手を
- より器用な使い方ができる
- 文字を書く方
- 箸を持つ方
だとすることが多いので
それを踏まえると左利きであるとも言えます。
つまり、左利きでありクロスドミナンス。
なんかかっこいいですね。
僕と同じような方、または右利きだけどクロスドミナンスの方は明日から堂々と言いましょう。
「俺さ~普段右利き(左利き)なんだけどクロスドミナンスなんだよね。」
ほらね、ミステリアス。
またはThe Leftyの方々は
「え、左利きなんだ!!すごいね!(?)」
と近寄って来られた時に
「ん?普段はね。でもクロスドミナンスなんだよ。」
ほらね、スタイリッシュ。
これでもう相手はあなたの虜です。
ちなみに、「両利き」とは両手で同じ動作を同じ精度で行える人を言うらしいよ!
スポンサーリンク
左利きの不満
世の中の仕組みが右利き向けなのはもう慣れたので、
ご飯屋さんで
- 箸の向きを変えないといけない
- カレーの向きを変えないといけない
- 定食のポジションを組み替えないといけない
とかはとりあえず置いといて…
すごい最近思うことがあるんですよ。
それはね、
結婚指輪が左だから、何かと物を使う時カンカン鳴ったり異物感がある!ということ。
結婚してから初めて気づきました。
- ステンレス製の包丁を使う時
- シャーペンを持つ時
- ふと何かを掴む時
全て左手なので、カンッ!となると、
大切に指輪を付けていたいきんぐは
ひょえ~~~~!!っと焦ります。
まぁ最初のうちだけでしょうけど。
逆に言えば左利きとして生まれ、左利きとして育てば大体の不便さには慣れています。笑
左利きのメリット
メリットについては、
- 珍しがられる
- 野球においてバッティングのあと一塁ベースへの走り出しがはやい
咄嗟に思い浮かぶのはこの2つくらいだと思いますが…
1番のメリットは
右脳の発達なんじゃないかと思います。
まぁ俺はクロスドミナンスだから左脳も発達してるんだろうけど笑
うるせぇよ。
スポンサーリンク
利き手と脳
人間の体のうち、
- 左半身を右脳
- 右半身を左脳
がつかさどっています。
右脳・左脳の機能としては
左脳・・・通称“言語脳”。言葉や会話、記憶、分析、推論など、論理的な思考などを司ります。
右脳・・・通称“イメージ脳”。イメージ、身体感覚、図形の認識、空間の把握、芸術性、創造性などを司ります。
《引用: 右脳と左脳 |オフラボ(メディプラス研究所)》
というように、左脳が論理的・右脳が感覚的な機能を担っています。
そして一般的には、左利きは右脳、右利きは左脳が発達すると言われています。
しかし、
言語脳とは言語・調査・分析・計算などの細かい処理を司る脳で、右利きの人は90%以上の人が左脳だけにあります。
しかし、左利きの人の60%が左脳にあり、40%の人が右脳にあり、またほとんどの人が左脳、右脳両方に言語脳を持っています。
《引用: 左利きと脳-両利きマスターズ》
というような事実も。
これは、先程も述べたように世の中の仕組みが右利き向けにできているため、左利きの人も右手をよく使うからであると考えることができます。
ちなみにきんぐは統計とか数学はホントに苦手です。
クロスドミナンスなのにぃ!?
反対の手を使うのもあり?
どうでしたでしょうか。
今回は左利きについておふざけから真面目な話までつらつら書かせてもらいました。
右利きの人でも、生活の中で左手を使うようにすると右脳が鍛えられるそうです。
例えば、
- 歯ブラシを左手でしてみる
- 左手で時たま文字を書いてみる
などなど…普段の生活の簡単な動作を
左手でしてみるといいかもしれませんね。
明日からThe Leftyを見かけたら
「え?左利き?それともクロスドミナンス?」
と他の人と一線を画す絡み方をしてみてください。
以上、【The Lefty】左手に愛された人々、レフティ。でした!
またね。
さぁ、普段と違う手ではてブ押してごらん?
⬇︎ランキングに参加しています!⬇︎
下の画像をポチッとしてもらえるとポイントが加算されます!
応援して頂けると嬉しいです☆