どうも、あなたのアイもハートもキャッチしたい!きんぐです。
やかましいわ。
今回の記事はアイキャッチ画像に関する2本立てでございます。
▼1本目の記事はこちら▼
アイキャッチ画像に使えるフリー素材サイトを見繕った方は、【画像の確保】はバッチリですよね。
次は【どうアイキャッチに活かすか】を考えましょう。
Twitterを見てみると
- アイキャッチをそもそも設定していない人(ワードプレス等のテーマの画像のまま)
- アイキャッチ画像を画像のみで使っている人
が意外に多いように思います。
僕も昔は画像だけでした。
しかし、このブログではアイキャッチ画像に文字を入れることにしてからPV数が上がったんです。
※今現在文字入れを行えていない記事もありますが、順次リライトしつつアイキャッチ改善も行います。
この記事ではその理由とメリットを考察していきます。
- 更新報告をSNSでしてもなかなかいいねがつかない。
- 同じく報告をしてもPVが増えない。
とお悩みの方々、ぜひ試してみてください。
さてさて、いってみよ~!
スポンサーリンク
PV数の比較
僕がアイキャッチ画像に文字を入れるようになったのが、2019年6月23日。
そこで、アイキャッチ画像に文字を入れる前・入れるようになった後でどのようにPV数が変化したか比べてみましょう。
▼文字入れ前の記事別のPV数はこちら▼
期間としてはブログを始めた2019年5月から6月22日までの間です。
一方で、アイキャッチ画像に文字を入れだしたのが先述のとおり、2019年6月23日更新の以下の記事から。
懐かしい~
▼文字入れ以降の記事別PV数はこちら▼
期間としては6月23日~7月22日現在。
※公平性を保つため、スマートニュース掲載等のいわゆる「バズった記事」以外の記事の中からピックアップして比較します。
音楽系など、アイキャッチ画像を公式サイトから引用させてもらっている記事も省いています!
どうでしょうか。
全体的に1.2~1.5倍のPV数になっています。
アイキャッチ画像に文字を入れることのメリットがわかりますね。
文字入れしよう!!
文字を入れることのメリット
前項で述べた通り、アイキャッチ画像に文字入れすることとPV数の増加は繋がりがあることはわかりましたね。
それを踏まえて、文字を入れることによってPV数が上がることの理由を考察してみました。
僕が出した考察結果として
- 文字があることによって詳細を見ずともテーマが目に入る
- タイトルとは違い、長い文でも入れられる
この2つが挙げられます。
個別に詳細を説明していきます。
詳細を見ずともテーマが目に入る
更新報告ツイートで比較してみます。
まずは、アイキャッチ画像のみの更新報告ツイート。
国語力に悩んでいる方や受験生のお子様がいる方にぜひ読んで欲しい。
【国語力・読解力】国語を得意科目にしよう! - 日常のすゝめ。 https://t.co/5eKKR0bEKh
— きんぐ?タピオカすくい考案のタピ岡 (@ttttttkkkkk0505) 2019年6月12日
一方で、アイキャッチ画像に文字を入れたこちらの更新報告。
今日の記事です!!
意外とみなさん、
YouTubeの埋め込みリンク使ってますよね?でもアーティストのPVとかって本当はダメだって知ってましたか??
短いですがよかったら?
【YouTube】埋め込みリンクはダメ?!意外と知らない落とし穴! https://t.co/m094eFIKQK
— きんぐ?タピオカすくい考案のタピ岡 (@ttttttkkkkk0505) 2019年7月19日
何についての記事か、つまりテーマを視認しやすいですよね?
それに伴ってか、僕自身のフォロワー・インプレッションも増加しているものの、エンゲージメント及びリンククリック数も増加しています。
フォロー数が増えるにつれ、タイムラインはどんどんとツイートが増加します。
そんな情報が氾濫しているタイムラインで「お?」っと目に留めてもらうには視認性の向上が不可欠です。
流し見してると気づかなかったりするもんね。
Googleの画像検索でも、ありがたいことに「タピオカすくい」で1と2位の掲載を頂いているのですが…
これが文字が入っていない場合、ただのピンク色した泡のような何かでしかないため、きっと検索した人も何のことか分からないままスルーするでしょう。
そもそもタピオカすくいで検索する人いんのか?
▼タピオカすくいについてはこちら▼
長い文でも入れられる・逆に簡潔にインパクトを出せる
これは第2のメリット。
特段記事のタイトルとガラっと変える必要はありませんが、「SEOを意識したタイトルにしたいけど、〇〇ってことも押し出したいなぁ~」とか、逆に「これだけで十分なのになあ~」というモヤモヤを払拭できます。
補足する単語なんかも入れやすいよね!
タイトルはあんまり長いと「…」と省略されてしまいますが、アイキャッチなら枠内であれば見切れないのでかなり有効です。
スポンサーリンク
文字入れ時の注意点
アイキャッチ画像に文字入れをすることのメリットはお伝えした通りなんですが、ここで注意点が1つ。
それはフリー画像を使用する際、その画像が
改変可能な画像であること。
それぞれのフリー画像サイトの利用規約が改変不可である場合、著作権を侵害してしまったり賠償請求があったりの可能性があるため、利用規約はしっかり遵守するようにしましょう。
ルールを守って楽しいブログを!
▼改変可能なフリー画像サイトはこちら▼
さぁ、アイキャッチしよう!
さて、どうでしたでしょうか。
今回はアイキャッチ画像に文字入れをすることのメリットについて書きました。
文字入れの方法については
- LINEカメラなどのカメラ・編集アプリ
- Instagramのストーリー
- Canvaなどの画像編集ツール
などがあるので、自分に合った方法をぜひ試してみてください!
以上、【アイキャッチ】SNS経由であなたのブログが1.5倍読まれる方法!?でした。
またね。
参考になったらはてブしてね☆
▼併せて読みたい▼
⬇︎ランキングに参加しています!⬇︎
下の画像をポチッとしてもらえるとポイントが加算されます!
応援して頂けると嬉しいです☆