どうも、最近2年ぶりくらいに美容院に行ったきんぐです。
あなたはどのくらいの頻度で美容室に行きますか?
僕はずっとセルフカットをしているのですが、
- どうしてもめんどくさい時
- 時間が無い時
- 髪型をガラッと変えたい時
には美容院に行くんです。
男はまぁセットで多少どうにかなるしな。
カット技術はめちゃくちゃ盗みました☆
美容院の費用対効果を考えると自分でやってもええやん?という考えももちろんあると思います。
ただ、時間の節約・技術面に関しては、美容院の方が効果的で安心ですよね。
そして、皆さんの中には…
美容院に行くことに対して
- 思い通りの髪型にならない
- 出来上がりの髪型が短すぎる・長すぎる
- 注文の方法がわからない
いう不満・不安のある方もいるはず。
たしかに僕も初めはそう思いましたし、どう注文すりゃええんや!と悩みました。
ある日気づいたんです。
あれ?たった3つのことを美容師に伝えれば失敗しないな?って。
実際失敗しなくなりました!
そこで、僕が気づいた
美容院で伝えるべき3つのこと
を共有しちゃいます!
たった3つのことを伝えるだけで、失敗しないのであれば最高すぎませんか?
これを読めば次回から
美容院で失敗し「明日から学校いけない…」なんてことがなくなりますよ!
きんぐがいつも使ってるサロン予約も紹介!
美容院で失敗しない!伝えるべき3つのこと!
さて、さっそく本題に。
伝えるべき3つのこととは、
- 髪型のベースのシルエット
- 長さのニュアンス
- こだわり
たったこれだけです。簡単でしょ?
イメージとしては、モンスターハンターなどのゲームのキャラクター作成で髪型を決めていくのと同じ作業です。
以下でそれぞれ詳しく説明していきます。
1.ベースのシルエット
これは髪型のメインとなる部分。
髪型のベースって色々ありますよね。
代表的なのはマッシュ・ウルフ・アシメ・ボーズなど。
きんぐはウルフマッシュだよ!
大まかな髪型のシルエット、
つまりアウトライン(大枠)を指定するということが1番大切なポイントです。
ゲームでもまず髪型の種類を決めるよね!
美容師さんがカットしてるのを見ていると、
大体の人がアウトラインをざっくり切って髪型のバランスを決め、後から細かい調整をしています。
このアウトラインを伝えることで、髪型の土台をしっかり組めるわけですね。
ちなみに、髪型のベースについて
マッシュだのウルフだのわかんないよ…という方、安心してください!
履いてますよ!
髪型の名称じゃなくても、
- こんな感じでって写真を見せる
- 全体的に前に流したい・立ち上げたいというイメージ
- 顔に合うシルエットにして!
と、美容師さんがシルエットをイメージできればOKです!
2.長さのニュアンス
さて、髪型の土台を伝えたら次のステップです。
次は長さを伝えましょう!
例えば、
- 前髪は目にかかるくらいの長さ
- サイドは耳上
など、目印を使った表現でもいいし、
- 後ろ髪は2~3cm切ってください
と具体的な長さでもよし!です!
長さを伝えれば美容師さんも
- アウトラインでざっくり切る部分
- 細かく調整して形を整えていく部分
を明確に理解して切ってくれます!
3.こだわり
続いて最後…
こだわりポイントを伝えよう!
例えば、僕の場合は
- 毛束感が欲しい
- ワックスで散らしやすいように
- ツーブロックは隠したい
と言った感じです。
これは個人のこだわりだとおもうので特にないよー!という方はなくてもOK。
シルエットや長さの説明の補足情報ですね。
ちなみに、毛束感・散らしたいと伝えると毛量が多い猫っ毛きんぐはスキバサミではなく、通常のハサミで髪の毛を間引いてもらえます。
めちゃくちゃ毛束感でる!!!
写真を見て注文を考えてみた!(メンズ・レディース)
さて、今回お伝えした3つの注文を踏まえて、実際の髪型サンプルを見て
その髪型になるためにきんぐならどのように注文するかを考えていきます!
もう一度おさらいしますね。
伝えるべき3つのことは以下のとおりです。
- 髪型のベースのシルエット
- 長さのニュアンス
- こだわり
まずは自分のから
- マッシュウルフ
- 前髪は眉毛と目の間の長さ
- 毛束感を活かしてアレンジしたい。前髪重めでサイドに流したい。サイド・後ろのブロックはかぶせる感じ。
《出典:【2019年秋】メンズ|ベリーショートの髪型・ヘアアレンジ|人気順|ホットペッパービューティー ヘアスタイル・ヘアカタログ》
- ショートモヒカン
- ブロックは3-5mmで繋げたい
- 毛束感を出してスパイキーな感じ・前髪を軽く上げたい。
《出典:『rue京都』≪林友通≫大人かわいいナチュラル小顔ショートボブ:L001645408|ルエ(rue)のヘアカタログ|ホットペッパービューティー》
- ショートボブ
- 肩につかない程度・前髪は眉程度
- エアリー感を出すために毛先は軽め・前髪は8:2で分けたい。
ざっとこんな感じでしょうか。
3点に絞って考えることで、簡潔に希望を伝えられそうですよね。
もう美容院で失敗しない!
どうでしたか?3点に注目して注文すれば
今までハードルが高かった美容院の注文も、きちんと自分のイメージを伝えられますね。
冒頭でも話したように、ゲームのキャラクター作成だと思えば楽しく考えられそう!
アウトライン
↓
長さ
↓
こだわり(細部の調整)
この流れに沿って注文してみましょう!
自分に合う髪型がそもそもわからない!
という方は、美容師さんと相談しながら決めていくのも楽しいですよ!
美容室の予約はホットペッパービューティーがオススメ!
- クーポンが充実
- 見やすい情報&予約表
- 予約履歴・ブックマーク機能
- ヘアカタログ
- Pontaポイントが貯まる・使える!
そんな嬉しい&お得な機能が盛りだくさんなホットペッパービューティー。
再来店クーポンや10%オフクーポンもあったり、
「施術中あんまり話しかけられたくない...」といった人にもオススメな接客に関する項目も指定して予約できたりと便利オブ便利。
予約特典でシャンプー無料なんかもあるよ!
予約時に今回説明した3点を記入できる備考欄もあるよ!
ぜひ、一度試してみて下さいね。
以上、【美容院のすゝめ】失敗しない注文方法!伝えるべきたった3つのこと!でした!
またね。
▼はてブ・シェア・ランキング応援お願いします▼