どうも、家にいる時はもはや手とスマホが合体しているきんぐです。
さて、みなさんもスマホをよく使っていると思いますが…
充電ってどのようにしてますか?
- ケーブルを挿す人
- クレードルに挿す人
- 置型充電器に置く人
様々だと思いますが…
僕はもっぱらケーブルです。
ケーブルだと充電しながらスマホを使えるため、便利ですよね。
ただ、時たま困るのは
自分が過ごしたい場所とケーブルの長さが合ってないとき。
例えば、ソファでくつろぎたいのにコンセントは遠くにある…
となると、コードのために移動するストレスが生まれますよね。
動きたくねえ
そんな悩みを解消するために僕が提唱したいのは
2mのケーブルを使うことなんです。
スポンサーリンク
充電ケーブルが届かない!!
僕の家ではコンセントが四角形の部屋の隅、対角線上に2つあるため
※画像はイメージです。
なんとも味のある絵…
ソファで使う分にはいいんですが、通常の1m等の充電ケーブルだと延長コードやテーブルタップを用いてもベッドには届かない…
しかも奥さんと取り合い…なんてことも。
好きなところでくつろげないというのは
割とストレスですよね。
おすすめ解決法は2mのケーブル!
そこで!
2mのケーブルに変えたところ…
※例に漏れず画像はイメージです。
部屋のどこにいても充電が可能に!!
あぁ、なんと幸せなことか。。
ベッドだろうがソファだろうが充電しながらブログが書ける…
場所を選ばず充電ケーブルが届くことの幸せを噛み締めながら今僕はこの記事を書いています。
値段も2mのケーブル3本セットで1000円以下などのものがAmazonにはあるので探してみるといいかもしれません。
スポンサーリンク
注意点!!
ただ、便利なこのいつでも充電できる環境ですが、注意点が2つ。
- 過充電に注意
- 濡れた手・スマホで充電しない
過充電に注意
いつでもくつろぎながら充電できるため
いつの間にか100%に充電完了していても気づかず差しっぱなし…
なんてことも。
スマホの電池の消耗を早めたりなどの不具合が起きてしまうので、なるべくこまめに充電がどのくらい出来ているかは気にしましょう!
濡れた手・スマホで充電しない
こちらも気をつけたいところ。
濡れた手でケーブルを差すと、感電及び、故障の原因になるため必ず濡れた手で充電をしないようにしましょう。
いくら防水スマホとはいえ、濡れた状態でケーブルとコネクタを繋ぐと水を介して通電するため、感電やスマホの故障などの危険性があります。
くれぐれもご注意を。
便利なスマホライフを
さて、どうでしたでしょうか。
注意点はあるものの、くつろぎたい所で充電をしながらスマホができるのってとても便利ですよね。
このように普段感じる少しのストレスをきっちり解消していきたいですね。
実際、いつだったかは忘れましたが
アーティストの三浦大知さんが充電ケーブルを2mのものに変えたらとっても幸せになった
と、バズリズムで話していました。
エキサイト!エキサイト!
きっと僕とは家の広さが違いますが。笑
以上、少し短いですが【充電ケーブル】2mに変えるだけでストレスフリー!?でした。
⬇︎僕が使っているライトニングケーブルです!
曲げや断線に強く、高速充電も出来るのでオススメ!
またね。
⬇︎ランキングに参加しています!⬇
下の画像をポチッとしてもらえるとポイントが加算されます!応援して頂けると嬉しいです☆
⬇︎最近のツイート
自分にとって幸せな重さってあるよね
クッション、布団、
自分に乗ってると幸せだよね。俺はね
奥さんが上に乗ってる時が1番幸せ。覆いかぶさってハグしてくる時の可愛さは異常。
そんな時はスマホを置いて、
そっと抱きしめ返すんだ。え?下ネタしか言わないと思った?
のろけだよ??— きんぐ?タピオカすくいハンバーバーバーガー? (@ttttttkkkkk0505) 2019年6月22日
はてブしてくれると喜ぶよ☆