どうも、最近お昼ご飯をお弁当に変えて1ヶ月ほど経ったきんぐです。
あなたはお昼をどこで、なにを食べてますか?
居酒屋ランチ?カフェ?立ち食いそば?
僕は数年間居酒屋ランチをしていたのですが、いかんせんお金がかかる…
席取る競争のストレスもある。笑
「いやーもったいねえな!」と思いたち、お弁当に変えてから1ヶ月…
いやーお金が減らない!笑
なんと嬉しいことか。
僕自身どのくらいお金が浮いているか自覚をするため比較をするとともに、僕が使っているオススメの愛用お弁当箱をご紹介します。
こんな人に読んで欲しい
- 節約したいお小遣い制お父さん
- お弁当の方がいいかなと思いつつ切り替えられない人
- しっくりくるお弁当箱が見つからないと悩み中の人
いってみよー!
スポンサーリンク
どのくらいコスパがいい?徹底比較!
では、お弁当にするとどのくらいコスパがいいのか?
居酒屋ランチと、お弁当とでかかるお金を比較してみましょう。
居酒屋ランチ
日替わりランチや定番定食などなど、職場から抜け出して一息つくのにはもってこいな憩いの場。
しかしお値段はというと…
安くても大体500円。高いと750円とかしますよね。
うひ〜今思えば結構するなあ
平日毎日居酒屋ランチだとすると、
- 安くて500円×5日=2500円
- 高くて750円×5日=3750円
なんと2000円から4000円近くのお金が財布から羽ばたいていきます。
そりゃ金欠になるわ。
お弁当
一方でお弁当だとすると、作る手間や詰める手間はありますが…
- 夕飯の残りであれば0円
- 冷凍食品1種類あたり150〜300円
なんというコスパ。
しかも冷凍食品って6個入りとかが普通なので、5日間は余裕でもちますね。
最近美味しいのも増えてるしね。
白身魚フライは鉄板!!
例えば、お値段高めの300円の冷凍食品を4種類購入し、お弁当に詰め5日間持っていくとします。
それでさえ300円×4種類=1200円
な、なんと、居酒屋ランチの半額〜1/3のコスパ。
おったまげ〜
週に少なくとも1000円~2000円以上は節約できますね。
その浮いたお金を趣味に使ったり、貯めて旅行に行ったりと…色々と夢が広がります!
浮いたお金で奥さんと旅行行くんや...
ライスボーイがオススメ
お弁当歴1ヶ月の僕が全身全霊をかけてオススメするお弁当箱、それは…
ライスボーイ!!
お米少年!
オススメポイント‼
- 容量も700mlと男性の僕でも満足な大きさ
- なんといっても安い
- 電子レンジOK
- 洗いやすい丸い角
- デフォルトでついてる仕切り
- 汁漏れ等の心配のないガッチリ密閉仕様


どうですか?魅力的じゃありませんか?
こんな嬉しさ満点で500円以下というコスパ。
洗いに出すお弁当箱と、詰めるお弁当箱…
というように何個か使いまわしたい場合でも500円以下であれば悩まずに買えますよね。
きんぐは2個を使いまわしてます!
仕切りも元々付いているので、詰めるときにレイアウトに悩む必要もありません。
女性なら小さい方にご飯、みたいな応用も効きます!
かつ、しっかりしたパッキンのおかげでカバンの中で縦になってしまっても漏れる心配なし!
カバンにも優しい!!
デザイン等が改良された同じメーカーのベストセラーモデルも2000円以下と、嬉しい機能・オシャレな割にお手頃すぎる!
ぜひチェックしてください!
スポンサーリンク
たまにはお弁当じゃなくて外食したい…という人も
「たまには外で食べて息抜きしたい…」
という人、そういう気持ちもわかります。
その場合は毎週水曜日は外で食べたりと、毎日お弁当じゃなくても、ちょっとずつ節約にシフトしていくのもいいと思います。
実際僕は、毎日居酒屋に足を運び、席が空いてるかの確認をし…満席なら他の居酒屋に…という無駄な時間をも減らせました。
お弁当食べ終わって、音楽聴きながら読書するのもリラックスできると知りました!
ただ気分転換のために、たまには友達と居酒屋ランチに行ったりもしてます。笑
それぞれ自分に合う頻度でお弁当を楽しむことから始めてみてはどうでしょうか。
白身魚フライ毎日食えるの幸せ…
以上、【お弁当】コスパ抜群!?居酒屋ランチを辞めたら○○円節約できました。オススメお弁当箱は?でした。
またね。
オススメお弁当
あわせて読みたい
▼はてブ・シェア・ランキング応援お願いします▼